在宅介護の道しるべ「かいごのともしび」

はじめに~在宅介護は突然に~

「おばあさんが、そそうをして汚してしまったたたみを何回も掃除している時に、私、なにやっているんだろう・・・と、涙がこぼれてきました」

「実家の父が認知症になり、それから母も認知症になりました。嫁ぎ先に申し訳ないなと思いながら、かよって介護をしていましたが、今度は義理の母も認知症になりました・・・どうして?・・・と悲しくなりました」

これらは在宅介護の現場で、私が実際に担当された方から聞いた話です。

人間は老いて、衰えてくるのは分かっている。

その時に誰かの助けが必要なことも分かっている。

自分の親だし、何とかしてあげたい気持ちもある。

だけど…

「どうして私だけがこんな目に…」

「どうしてだれも助けてくれないの…」

「もう、どうすればいいの…」

という気持ちもうそではない…

福行

はじめまして、管理人の福行(ふくぎょう)です。

このブログは、在宅介護をがんばっているけど、先の見えない不安を抱える皆様へ、希望の道しるべになればと思い書かせていただきます。

在宅介護の道しるべ「かいごのともしび」とはどのような内容ですか?

具体的には、分かりにくい介護保険のしくみや介護保険サービスを、在宅介護をされるご家族の目線で分かりやすく解説します。

そうすることで、

  • 介護保険に関するしくみ、
  • 介護保険サービスの選び方、介護保険サービス利用のコツ
  • 介護保険サービスにかかる費用

などが理解でき、ご家族様が介護保険サービスを選ぶときにどのようなことを意識したり考えればよいかが分かるようになります。

そして、「介護離職」や在宅介護だけに人生を捧げることなく、ご家族様ご自身のライフスタイルに併せたご自宅での介護ができるようになります。

福行

介護離職はおすすめできません。

つまり、あなたが在宅介護に振り回されるのではなく、介護は続くけれど、それは生活のどこかの一部だけで、それ以外はあなたらしく過ごしていいのです。

あなたの人生は介護のためにあるのではなく、あなたのためにあるのです。

在宅介護には必ず終わりがあります。

在宅介護は永遠に続きません。いつか終わりがきます。

終わりを迎え、在宅介護をやり遂げた方々に、「今在宅介護をがんばっている方にメッセージはありますか」と聞くと、多くの方が、清々しい表情で同じように答えます。

「今は辛くても終わりは必ずくるから、だから頑張って」

やまない雨はありません。

このブログは、小さいけれど希望へのみちしるべになればいいなと思っています。

皆さま、これからよろしくお願いします。

第1部 全14話のご紹介

「かいごのともしび」は

  • 第1部 介護サービス紹介編
  • 第2部 介護のコンパス編

の構成となっております。

サニーデイ

はじめまして、サニーデイです。よろしくおねがいします。

コロン

はじめまして、コロンですよろしくおねがいします。

管理人福行さん、サニーデイ、コロンのプロフィールはこちらからどうぞ↓

【簡単解説】介護認定申請をわかりやすく

サニーデイ

面倒に思える、介護保険の申請ですが、実はとても簡単なのです。

介護保険のお金について

コロン

介護保険で使っていいお金の範囲、その範囲を超えるとどうなってしまうのかがわかります。

【負担段階表あり】お食事代とお部屋代が安くなるの?

サニーデイ

介護保険のショートステイや施設系サービスで、切り札となる減額制度です。こちらを利用するしないでは、利用料金は大きく変わってきます。

ケアマネさんとのかかわり方

コロン

多くの方は、はじめに面談されたケアマネさんにお願いすることが多いです。

万が一「あれれ…」と思う方が担当になってしまってもこちらを読めば大丈夫です。

ヘルパーさんは家政婦さんなの?

サニーデイ

家政婦さんと比較されがちなホームヘルパーさん。家事ではできること、できないことがありますが、そんなヘルパーさんならではの使い方が書いてあります。

住宅改修のヒント

コロン

介護保険の住宅改修は「車いす向けリフォーム」ではありません。住宅改修の大事なポイントを書きました。

【料金表あり】デイサービスの選び方

サニーデイ

料金表のほかに、形態の違うデイサービスのメリット、デメリットの表もあります。

【料金表あり】ショートステイの効果的な使い方

コロン

ショートステイを賢く利用することで、在宅介護の負担を大きく減らすことができます。

リハビリのポイント

サニーデイ

「おじいちゃんおばあちゃんにとにかくリハビリをさせてください」だけでは、なかなか効果がでないことがわかります。

【料金表あり】介護老人保健施設はどんな施設なの?

コロン

実はあまり知られていない「老健」について、その機能や、効果的な利用法を解説しています。

【料金表あり】安心できる訪問看護の使い方

サニーデイ

実は思った以上に気軽に使えて、とても頼もしいサービスです。リハビリもお願いできます。

薬剤師さんも訪問してくれるの?

コロン

あまり知られていないサービスですが、薬剤師さんが訪問してくれるメリットは大きいです。

【料金表あり】特別養護老人ホーム入所の方法

サニーデイ

特養とはどんなところか、どういう流れで入所するのか、メリットやデメリットを解説しました。

遠距離介護が心配な方必見!便利な居宅サービス「小多機」の実力

コロン

現時点で最強の居宅サービス「小多機」を知っておけば、万が一介護が必要な時でも安心です。

福行

以上が第1部の全14話になります。第2部はこの内容を踏まえた応用的だったり、深堀した内容になります。順次更新しますのでお楽しみに。

サニーデイ

「かいごのともしび」で在宅介護をがんばる皆さまのココロが晴れやかになりますように。

1件のコメント

ABOUT US
福行(主任ケアマネジャー)
介護業界28年目の現役のケアマネジャーです。 介護福祉士を20年、ケアマネジャーは8年目です。
これまでのケアマネジャーの経験から、ビジネスケアラーとして遠距離介護や在宅介護を頑張る皆さま、介護保険サービスの使い方や将来の介護に不安を感じる方にブログを書いています。
ブログの内容は、担当するご家族様から頂くたくさんの質問のなかで、特によく聞かれる質問をもとに、介護保険制度やサービスの使い方について分かりやすく解説しています。