目次
はじめに~介護っていくらくらいかかるのだろう~
「介護はいくらくらいかかるのだろう…?」
「家族間でお金を出し合って払わなければならないのかな…」
「保険会社でも「(民間の)介護保険」を売っている。きっとお金がかかるのだろうな…」
介護に関するお金のことは、何かと心配ですよね。いったいいくらくらいかかるのか?
このブログでは、介護のお金の話を取り上げます。
具体的には
今回お伝えする以上の内容は、介護のお金の基本になります。
この介護のお金の基本を学ぶことで、介護のお金に対する不安は大きく軽減されるでしょう。
介護度によって最大でいくらぐらいかかるか
- 目次から「介護保険では、いくらくらいもらえるのか?」にご確認ください。介護度によって、使える金額があります。
負担割合について
- 使える金額の範囲内であれば、負担割合(1割〜3割)に応じたお支払いになる。
最大値を超えた場合の計算について
- 使える金額の範囲を超えると10割の自己負担になるので注意。
介護のお金以外の費用負担について
- 使える金額はあくまで介護サービスにのみ適用されるため、お食事代お部屋代は10割の負担となる。
介護保険では、いくらくらいもらえるのか?
介護保険の介護認定申請後、介護度がなにかしら付くと、それぞれの介護区分で以下の金額の範囲でサービスが利用できます。
- 要支援1⇒ 50,320円
- 要支援2⇒105,310円
- 要介護1⇒167,650円
- 要介護2⇒197,050円
- 要介護3⇒270,480円
- 要介護4⇒309,380円
- 要介護5⇒362,170円
「もらえるの」ではなく、「使えるの」です!
それにこの金額の使い道は介護保険のサービスだけで、他の、ただの買い物には利用できません。
それに、使ったからには最低でも1割は自己負担になるんだよ。
介護保険の「負担割合」とは~介護保険の自己負担分について~
介護保険で使えるお金の範囲内で、介護保険サービスを利用できます。利用金額のうち
1割→利用した人の負担
9割→介護保険制度から負担
というような、分けられ方をします。
ということは、要支援1でも介護保険のサービスを5万円分利用すれば、5千円は支払うことになるんだね。
でも、さっきコロンは「最低でも」と言ったけれど、もっと払う人がいるということなの?
そうそう。多くの人の場合は1割負担なんだけど、所得によっては2割負担、最大で3割負担の人もいるんだ。
自分がどれくらいの負担になるかは、「介護保険証」と一緒にもらえる「負担割合証」に記載されているので、確認するといいね。
負担割合の1割と3割はそんなに違いがあるの?
例えば、要介護4の場合で30万くらい使う場合、
1割負担で3万円
2割負担で6万円
3割負担なら9万円
となります。
1割負担からみると、倍に感じるね…。
1割場合でも毎月3万円も支払うのも大変じゃない?
使える金額に関しては、あくまでも上限だから、なにも上限いっぱいまで使わなくてもいいんだよ。
だから要介護4の人(1割負担)が利用した金額が10万円くらいだったら、その月の自己負担額は1万円くらいになるね。
【重要】介護保険の「使える金額」を超えて使ってしまった場合は
介護保険では、「使える金額」をはみ出して使った場合、はみ出した分から10割の自己負担になります。
そうか…使える金額はしっかり把握しておかないと大変になるね。
介護保険サービスを認定申請直後から利用するときの注意点
例えば、介護保険の申請後
→おそらく「要介護1」になるだろうと思って16万円分サービスを利用
しかし、認定結果が「要支援1」
この場合はお支払いは10万円(約16万円-約5万円(←介護保険で賄える分))を超えてしまいます。
前回のお話で、
介護保険のサービスは申請後から利用することはできるけど、
認定がわからないうちに使いすぎるとお支払いが高くなる理由がわかったよ。
本当にこの辺は注意が必要だよ。ケアマネジャーさんに相談して上手に利用しましょう。
介護サービスにかかる金額の最大値は
ところで、介護保険にかかるお金って、1割負担の人であれば、最大で要介護5のときの36,217円になるってこと?
介護保険のサービスだけで言えばその通り。ところが…
例えば
デイサービスなどを利用する場合
→お食事代やおやつ代
ショートステイを利用の場合
→お食事代にお部屋代
が自己負担(普通に10割のお支払い)になります。
そうか、結局もっとお金がかかるんだね…。
お食事代とかには1割負担とかはないの?
負担割合はあくまでも介護保険のサービスにのみ適用されるので、お食事代やお部屋代はそのままの金額になります。でもね…
でもね…?
利用するサービスによってはお食事代とお部屋代がお安くなるかもしれない申請があります!!
知りたい?
「安くなるかもしれない」ってニュアンスは微妙だけれど…、それはもちろん知りたいよ。
でも今日はお金の話で疲れたから次回にするよ。
「介護のお金」の基本 今日のまとめ
介護度によって最大でいくらぐらいかかるか
- 目次から「介護保険では、いくらくらいもらえるのか?」に飛んでご確認ください。介護度によって、使える金額があります。
負担割合について
- 使える金額の範囲内であれば、負担割合(1割〜3割)に応じたお支払いになります。
最大値を超えた場合の計算について
- 使える金額の範囲を超えると10割の自己負担になるので注意。
介護のお金以外の費用負担について
- 使える金額はあくまで介護サービスにのみ適用されるため、お食事代お部屋代は10割の負担となります。
今回のおはなしで出てきた、
「介護認定申請」
「デイサービス」
「ショートステイ」
これらにつきまして、詳しくお知りになりたい方は、こちらも合わせてお読み頂くと、理解が深まります。
いかがだったでしょうか?
在宅で介護を行う場合は、今回の金額の知識は重要になります。
介護保険サービスだけであれば、4万円未満で介護サービスが利用可能であることが分かりました。
一方で、食事代やお部屋代などが、介護保険の適用なく、10割の自己負担になります。
この二つのトータルが、実際に支払う金額となります。
金額に自信がないとときには、ご担当のケアマネジャーさんにご相談くださいね。
次回もお楽しみに!
皆さんのココロが晴れやかになりますように。
え、一番軽い要支援1でも5万円ももらえるの?