ホームヘルパーとは/ホームヘルパーの効果的な利用法

はじめに~ホームヘルパーとは・ホームヘルパーの効果的な利用法~

このブログで、訪問介護すなわちホームヘルパーの効果的な使い方がわかります。

ホームヘルパーは、ご高齢の方の自宅に訪問して、身体介護や生活支援などの日常生活の手助けを行います。

ホームヘルパーには、できることとできないことがあるのですが、介護保険開始当初は様々な誤解を生んで、ほとんど家政婦と同じ扱いを受けていました。

ホームヘルパーと家政婦の違いは何でしょうか?

どのような状況のときにホームヘルパーをお願いすればいいのでしょうか?

今回のブログをお読みいただければ、訪問介護、すなわちホームヘルプサービスを効果的に利用する方法が分かります。

ホームヘルパーのできないこととは…

  • ご高齢の方自身以外のことや、娯楽や趣味とかそういう「生命を維持するための生活」から離れていると基本的にできません。

ホームヘルパーと家政婦の違いは?

  • ホームヘルパーは、できることとできないことがありますが、家政婦は、契約で盛り込んでいるものは、何でもできます。しかし、金額もそれなりにかかります。

ホームヘルパーを効果的に使うには…

  • 家事を全面依存するのではなく、できない動作に対して身体介護を組み合わせることがホームヘルパー利用のポイントになります。

ホームヘルパーは家事なら何でもやってくれるの?

サニーデイ

ヘルパーさんって、家事なら何でもやってくれるの?

ホームヘルパーのできないものはざっくりと以下の通りです。

  • 利用するご高齢の方以外の家族のための洗濯や調理、買い物
  • 利用するご高齢の方の生活同線範囲以外の掃除
  • 車の洗車、清掃、草むしり、花木の水やり
  • ペットの世話、単なる見守り、安否確認、留守番、話し相手
  • 家具や電気器具の移動や模様替え、リフォーム、修繕
  • 大掃除(窓ガラスふき、床磨き、換気扇、照明器具、エアコン、ベランダの掃除など)
  • 特別な手間をかけて行う調理
  • 日常生活の必要なもの以外の買い物(酒類やたばこ類など)
  • 受診時の病院内の介助
  • 外出(冠婚葬祭、お墓参り、外食、理美容、趣味嗜好〈習い事やギャンブル、旅行等〉)
サニーデイ

いろいろあるけど、要するにおじいちゃんおばあちゃん自身以外のことや、娯楽や趣味とかそういう「生命を維持するための生活」から離れていると基本ダメなんだね。

それにしても多いね。いちいち覚えきれないよ…

コロン

大丈夫。ケアマネさんがちゃんと覚えている(と思う)から。あるいはヘルパー会社が覚えているから。

上のできないことの中から、代表的なものを一緒に見ていきましょう。

ホームヘルパーはおせち料理は作れません。

できないことの代表例として、季節の食事作りがあります。例えば、おせち料理とかのことです。

サニーデイ

食事作りはできるのに、おせちは作っちゃだめなの?

コロン

普通というか、いつも食べるような食事であれば、作ることができるよ。

でも、おせちは手が込むうえにお正月にしか食べないでしょ。だから、この場合は「できない」になるんだよ。

サニーデイ

「(ꐦ°᷄д°᷅)いや、実は毎日おせち料理食べています!」っていうおじいちゃんおばあちゃんがいた場合は?

コロン

今までおせちしか食べたことない人なんて聞いたことないよ。

よく話を聞けば、そんな事はないってわかると思うよ。

繰り返すけど、手の込んだ調理はできません( •᷄ὤ•᷅)

ホームヘルパーは家族と同居している場合の家事はできません。

「家族と同居」している場合は基本的にホームヘルパーは家事はできません。

サニーデイ

ご家族と同居していてはダメなの?

コロン

だって、掃除とかならさ、ご家族が掃除をすればいいじゃん。

サニーデイ

だって、日中は働いているんだよ。

ですが、結局同居の人がやればよいというお国の考え方で、同居の場合は、できないことは多いです。

また、ご高齢の方の二人暮らしでも、どちらかが元気な場合は、共用スペース(玄関、お風呂場、トイレなど)の掃除は基本的にはできないものが多いです。

詳しくは、厚労省の※※訪問介護ってどのようなサービス?※※の4ページ目から参考にしてみてください。

サニーデイ

それじゃ、同居や二人暮らしの場合にはヘルパーさんは不向きだね。

コロン

「ヘルパーさん=家事のお手伝いさん」と思っていたらそうだろうね。

でも、身体介護の場合は、同居、二人暮らしでも大丈夫だよ。

サニーデイ

それじゃあ、どういうときにヘルパーさんをお願いすればいいんだろうね。

コロン

家にいて普段からちゃんと過ごせているのかが重要だよ。

結局ヘルパーさんは、おじいちゃんおばあちゃんの1日24時間のうちの長くても1時間半くらいしかいられないんだから、それ以外の22時間くらいはおじいちゃんおばあちゃんで暮らせる力はないと、効果的な利用にならないだろうね。

出歩いてばかりとか、独りのときに家で何やっているのかわからなくて、常に見守りが必要な人だったら、デイサービスのほうがいいかもね。

家政婦は万能なの?

サニーデイ

ヘルパーさんはもっと気軽に利用できるものかと思っていたよ。

コロン

もし、本当にいろいろやってほしいなら、家政婦さんにお願いするほうがいいよ。

家政婦さんは、介護保険のサービスではないから、契約すれば、契約した内容のことはやってくれると思うよ。

サニーデイ

でも介護保険じゃないってことは、お金もかかるんでしょ。

コロン

↓これくらいはかかるみたいだよ。実際どれくらいかかるのか、問い合わせてみるだけでもいいかもね。

【広告】

サニーデイ

ちなみに、ヘルパーさんに介護保険じゃなく、10割で払うから「できない」に該当することをやってほしいと頼んだ場合は?

コロン

ヘルパーさんの会社によっては「自費サービス」というものを設定していて、普段ホームヘルパーとしてはできないことをやってくれたりするよ。

例えば、受診時の付き添いは、原則「やってはいけない」に該当するので、受診の付き添いに利用する場合も多いね。

ホームヘルパーは受診の付き添いは基本的にできません

サニーデイ

え、ヘルパーさんのときは、受診のとき、付き添ってくれないの?身体介護とか必要そうな気がするけど…?

こちらのスライドをご覧ください↓

受診のときは、受付で診察券と一緒に(医療)保険証を入れますよね。

その瞬間に「介護保険」から「医療保険」に「保険」が切り替わります。

ホームヘルパーはあくまで介護保険のサービスのため、医療保険の中にあっては、お金は発生しません。

つまり、受診の場合は、病院までの付き添い(診察券を入れるまで)が介護保険のサービスになります。

サニーデイ

じゃあ、受診が必要なときはどうすればいいの?

コロン

以下のように対応するしかないだろうね。

  • ご家族に付き添いをお願いする
  • 自費のサービスを利用する

それができなかったら、受診そのものが難しいわけだから、家で暮らしていくことそのものを考えたほうがいいのかもしれないね。

サニーデイ

なんか急に深刻な状況に感じてきたよ…( •́ㅿ•̀ )

コロン

今後お話しする、小規模多機能型居宅介護とか、ブログの予定には入れてないけど、訪問診療などのサービスがあれば、まだなんとかなるかも。

こればかりはおじいちゃんおばあちゃんの住んでいるサービス資源の状況次第だと思うよ。

サニーデイ

家政婦さんもおじいちゃんおばあちゃんの住む地域にいなかったら同じだもんね。

コロン

どういう風に生活を成り立たせるためにサービスを組み立てていくのか、本当にケアマネさんの手腕が問われるね。

ホームヘルパーを効果的に利用していくには

サニーデイ

ヘルパーさんの話ってさ、結局この「できること・できないこと」に帰着してしまうようだね。

これでは、「ヘルパーさん=使い勝手のいまひとつな家政婦さん」という印象になってしまうね。

コロン

たぶんそれは、以下の2点が原因で、若い世代の人たちも誤解を生んでいると思うんだ。

  • ヘルパーさんを「お手伝いさん」とか「召使いのようなひと」と勘違いしている、おじいちゃんおばあちゃんをはじめとするご高齢の世代
  • ヘルパーさんのことを上手に説明しきれていないネットの情報
サニーデイ

誤解?つまり、ヘルパーさんならでは利用の仕方があるの?

ここでは、ホームヘルパーのできない家事の一つである「窓ふき」を例に挙げてみましょう。

どうして、おじいちゃんおばあちゃんはヘルパーさんに窓を拭くことをお願いしたいと思ったのでしょうか?

サニーデイ

それはおじいちゃんおばあちゃんが、窓を拭くことができないからでしょ。

それでは、どうして拭くことができないのでしょうか?

サニーデイ

う~ん…長く立っていられなくて、窓際だし、縁側に落っこちちゃっても大変だしね。

あるいは、立つのが精いっぱいで、窓を拭きたいんだけど、思うように手を伸ばせないとか、タオル絞りがしっかりできないとか、そんな感じかな…

コロン

じゃあ、ヘルパーさんに身体介護として立つのを支えてもらえば? 

タオルの例だと、ヘルパーさんに絞り足りない分のタオルを絞ってもらうお手伝いをしてもらったら?

サニーデイ

あれ?その場合は、窓を拭いているのはおじいちゃんおばあちゃんだし、ヘルパーさんは立っている部分の介助をしているのだから、身体介護をしていることになるんだね。

その通り。この「身体介護ができる」ことこそが、家政婦さんとの最大の違いなのです。

ホームヘルパーを効果的に使いたいときには、「自宅で生活を続けていくために、何ができなくなっているのか」を細かく観て、そのできない部分をホームヘルパーに手伝ってもらうというイメージが大切になります。

サニーデイ

もう少し具体的に教えて。

【とても重要】何ができないかよく見てみましょう。

例えば「トイレで用がうまく足せない」という場合。

「トイレに座る動作や拭く動作はできるけれど、その間に便器周りが汚れて、その掃除ができない」という場合では、汚したトイレ周りの掃除は生活支援としてホームヘルパーがお掃除できます。

もし、トイレの動作(ズボンを下ろして、用を足して、拭いてズボンを上げる)ができないときには身体介護として、ホームヘルパーに手伝ってもらえます。

ただの「トイレ掃除」としてしまえば、同居家族はいるのか?共用スペースになっているのか?などのしばりが出てしまいます。

つまり、ご高齢の方を中心にその家での生活の困りごとをよく観て、健康であればできていたであろう日々の動きについて、できない部分を補ってあげるのがホームヘルパーの家政婦さんにはない役割になります。

サニーデイ

なるほどね。

「ご自分の家で」しかも「おじいちゃんおばあちゃん自身で」何とか生活していくというときに、ホームヘルパーさんが大きな助けになるんだね。

でも、身体介護をお願いすれば生活支援よりお金がかかるんじゃないの?

訪問介護(ホームヘルパー)料金は以下の通りです。

1割負担の場合は以下の通り。

  • 20分~30分未満→250円
  • 30分~60分未満→396円

2割負担は金額×2、3割負担は金額×3で計算してください。

1割負担の場合は以下の通り。

  • 20分~30分未満→183円
  • 30分~60分未満→225円

2割負担は金額×2、3割負担は金額×3で計算してください。

サニーデイ

まあ、身体介護のほうが高いけど、介護保険制度のおかげでずいぶん低めの金額に抑えられているね。

おじいちゃんおばあちゃんも自分の家でいつまでも暮らしていくためには、有効な選択肢になりそうだね。

コロン

基本は自宅での生活で、ヘルパーさんを利用。

友達との交流や、筋力を戻すための運動目的でデイサービスを使う。

そういった提案がおじいちゃんおばあちゃんやご家族さんからできればいいね。

そうすれば、どんなケアマネさんが担当でも大丈夫だね。

今日のまとめ

今日のまとめ

ホームヘルパーのできないこととは…

  • ご高齢の方自身以外のことや、娯楽や趣味とかそういう「生命を維持するための生活」から離れていると基本的にできません。

ホームヘルパーと家政婦の違いは?

  • ホームヘルパーは、できることとできないことがありますが、家政婦は、契約で盛り込んでいるものは、何でもできます。しかし金額もそれなりにかかります。

ホームヘルパーを効果的に使うには…

  • 家事を全面依存するのではなく、できない動作に対して身体介護を組み合わせることがホームヘルパー利用のポイントになります。

いかがでしたでしょうか。

ホームヘルパーの家政婦にはない強みは「身体介護」ができることです。

身体介護は、あくまでもご高齢の方ができない部分を補う役割ですので、ご高齢の方どの部分ができて、どの部分ができないのか、しっかり把握して、ホームヘルパーを効果的に活用していきましょう。

ホームヘルパーの利用に加え、以下のブログをご覧いただきますと在宅生活をいかに送っていくかについてより理解が深まりますのでおススメです。

サニーデイ

「自分が動く、自分で何とかする。できないところだけをヘルパーさんに手伝ってもらう」ということがポイントだね。 

次回もお楽しみに。

皆さんのココロが晴れやかになりますように。

ABOUT US
福行(主任ケアマネジャー)
介護業界28年目の現役のケアマネジャーです。 介護福祉士を20年、ケアマネジャーは8年目です。
これまでのケアマネジャーの経験から、ビジネスケアラーとして遠距離介護や在宅介護を頑張る皆さま、介護保険サービスの使い方や将来の介護に不安を感じる方にブログを書いています。
ブログの内容は、担当するご家族様から頂くたくさんの質問のなかで、特によく聞かれる質問をもとに、介護保険制度やサービスの使い方について分かりやすく解説しています。