かいごのともしび

  • ホーム
  • このブログについて
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • このブログについて
  • お問い合わせ
search menu
  • 「第1話」第2話~第15話のあらすじが分かります
  • 「第17話」人気No.1の回です
  • 「第14話」施設のことがよく分からないときはこちら
  • このブログの「はじめに」です。 福行、サニー、コロンについても書かれています
在宅かいごのコンパス

介護離職を避けるために/遠距離介護のはじめかた

2023.09.25

はじめに 親の健康が急に悪化し、突然の入院。 その後の生活は介護が必要との診断を受けると… 「介護離職をしなければならないのか?」 という疑問に直面します。 「長年築いてきたキャリアを、本当に手放さなければならないのか?...

在宅かいごのコンパス

介護保険でよく見る資格

2023.09.26

【広告】 はじめに 介護保険サービスを利用し始めると、本当にたくさんの人が来て、契約を取り交わします。 聞くだけで大変そう… そのたくさんの方々が、それぞれ「お名刺」を置いていきます。例えばこんな感じ↓ ( ˙ㅿ˙ )ホ...

在宅かいごのコンパス

福祉関連最強サイト「WAM NET(ワムネット)」の使い方

2023.09.10

はじめに こちらが、これまでの「かいごのともしび」でときどきご紹介している「WAMネット」のトップページです。 ああ、あの少し複雑な設定が必要って言っていたやつね。 今日は福祉業界最強のポータルサイトWAMネットの使い方...

施設かいごのコンパス

有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅「介護施設」の費用のなかみ

2023.09.10

はじめに 施設の費用は、「入居費用」のほかにかかるものがあるのでしょうか? どの施設も20万以上かかると聞きました。そんなに払えないし、将来が不安です… 「かいごのともしび」では、これまで「介護保険施設」と呼ばれる、「特...

施設かいごのコンパス

住所が別の市区町村のときのあれこれ

2023.09.10

【広告】 【広告】 はじめに 「これから親を引き取ろうと思うのですが、住民票を移していません。どうすればよいのでしょうか?」 「別に住む親が入院して、退院後に介護保険を利用してくださいと急に言われました。どうすればよいの...

施設かいごのコンパス

「特別養護老人ホーム」いつになったら入所できるの?

2023.09.10

【広告】お近くで売っていそうですが、あまり見かけない靴です↓ 特養の順番待ちの中身を解説 はじめに 特別養護老人ホームの魅力の一つに、介護の質は高級な有料老人ホームとほぼ同等なのに、国民年金の額でもなんとか入所できる「安...

在宅かいごのコンパス

気持ちが疲れてしまったら…

2023.04.10

いくら頑張っても… 毎日毎日、24時間寝る間も惜しんで介護をされているご家族様、本当ありがとうございます。 「いや、手は抜いてますよ。」 「感謝を言われることまではできていないと思います。」 などと声も聞こえてきそうです...

在宅かいごのコンパス

【減算も解説】ショートステイのロング利用

2023.09.10

【広告】お近くで売っていそうですが、あまり見かけない靴です↓ はじめに~ショートステイのロング利用~ 「入所順がいつ回ってくるのか分かりません。もう限界です・・・家ではもう介護することができません」 これまで頑張って来ら...

在宅かいごのコンパス

介護認定調査のコツ

2023.05.13

はじめに 介護保険は、介護認定を受けることから始まります。 「介護認定って、役所で申請するものでしょ、なんか大変そう・・・」 「もう何度か調査を受けているけど、これでちゃんと合っているのか、わからないです・・・」 「介護...

在宅かいごのともしび

遠距離介護が心配な方必見!便利な居宅サービス「小多機」の実力

2023.05.29

はじめに 離れて暮らすご両親は、今は元気であっても、ゆくゆくは介護について、心配になりますよね。 ですが、今回紹介する「小多機」を利用すれば、「ご自宅」でいつまでも過ごせる可能性が見えてきます。 なぜかというと、小多機は...

1 2 3 >

【広告】便利でかんたん とてもかわいい

【広告】ブログ準備がすぐにできます!

このブログを書いた人(記事執筆も承ります)

管理人 福行
介護業界28年目の現役のケアマネジャーです。 介護福祉士を20年、ケアマネジャーは8年目です。 病院(脳神経外科)、施設(介護老人保健施設・特別養護老人ホーム)、在宅介護(ホームヘルパー)居宅介護支援事業所などなど経験しました。 期間は短いですが、海外(スウェーデン、カナダ、インド)での介護経験もあります。 途中では公立大学に入学し、首席で卒業。学会発表も2度経験しました。 これまでの介護の経験から、在宅介護を頑張る皆さまや、介護保険制度の使い方に不安を感じる方に「かいごのともしび」というブログを書いています。 内容は、ケアマネジャーになって、担当するご家族様から頂く質問のなかで、特によく聞かれる質問をもとに、介護保険制度やサービスの使い方について分かりやすく解説しています。 皆さまどうぞよろしくお願い申し上げます。

最新のブログはこちらです

  • 介護離職を避けるために/遠距離介護のはじめかた
  • 介護保険でよく見る資格
  • 福祉関連最強サイト「WAM NET(ワムネット)」の使い方
  • 有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅「介護施設」の費用のなかみ
  • 住所が別の市区町村のときのあれこれ

かいごのともしびカテゴリー

  • かいごのともしび番外編 (2)
  • はじめに (2)
  • 在宅かいごのコンパス (6)
  • 在宅かいごのともしび (8)
  • 施設かいごのコンパス (3)
  • 施設かいごのともしび (3)

Categories

  • かいごのともしび番外編
  • はじめに
  • 在宅かいごのコンパス
  • 在宅かいごのともしび
  • 施設かいごのコンパス
  • 施設かいごのともしび
  • プライバシーポリシー

© 2023 かいごのともしび All Rights Reserved.